
アクセスアップ・SEO > ソーシャルブックマーク登録ボタン
SBMとはオンライン上でウェブサイトをブックマークをし、それを公開することにより共有出来るもので、どのサイトが人気があるか解ったり非常に便利なものです。
私自信はソーシャルブックマークはあまり使わず、Firefoxのプラグインを利用し、どのPCでも同じブックマークを利用できるようにしています。海外出張でもノートPCを持っていく人間なので、必要性はあまり無いんですが、外出時用などにSBMも使っていないわけではありません。
さて、ブロガー側で考えると、やはり多くの方にブックマークをされるのは、光栄なことで、当然アクセスアップも期待できます。
ブラウザのツールバーなどにブックマークレットを登録されているユーザーはブックマークして頂きやすいのですが、そうでない方はブログの記事内にブックマークの登録用のボタン(アイコン)を置くと被ブックマークされやすくなります。
そこで、ブログ内に各ブックマーク追加ボタンを設置しました。
実際にはブックマークされるサイトはこのようなボタンが無くてもブックマークされているので、気休めだという人もいます。私も貼ってはいますが、あまり効果が高いと思っていませんので、ご自分の好みで選択していいと思います。
また、各ブックマークに対応するのは面倒だという方には一括してブックマーク登録出来るサービスもあります。この記事の右下posted欄に下のアイコンを設置してありますので、参照ください。
AddClips は下記の各ブックマークからブックマーク先を選択できる上、一度選択したサービスが自動選択される機能もあるので、これだけで事足りてしまいます。
はてなブックマーク、del.icio.us、livedoorクリップ、ニフティクリップ、newsing、buzzurl 、POOKMARK Airline、choix、Yahooブックマーク、Saafブックマーク、furl、reddit、blinklist、トピックイット、fc2ブックマーク、イザ!ブックマーク、PingKing、Digg、Twit This

ほかにもブログパーツで、はてブ(はてなブックマーク)、del.cio.us、Yahoo!ブックマーク、ニフティクリップの4つのブックマーク登録アイコンを表示してくれるものもございます。
ブログパーツ.info
SEESAAブログでの設置方法
1.ボタン用の画像をダウンロード(http://d.hatena.ne.jp/images/b_entry.gif など)2.「記事投稿」−ファイルマネージャーからボタン画像をアップロード
3.「デザイン」−「コンテンツ」−「記事」の右上に表示されるコンテンツHTML編集ををクリック
... <% if:style.disp_category %>|<a href="<% article_category.page_url %>"> <% article_category.name %></a><% /if %> </div> ...という記載部分を下記の通り変更後、保存・再構築してください。

... <% if:style.disp_category %>| <a href="<% article_category.page_url %>"> <% article_category.name %></a><% /if %> <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<% article.page_url %>"> <img src="アップロードした画像のURL" width="16" height="12" style="border: none;" alt="このエントリーを含むはてなブックマーク" title="このエントリーを含むはてなブックマーク" /></a> </div> ...

<a href="http://clip.livedoor.com/redirect?link=<% article.page_url %>&title=<% blog.title %>%20-%20<% extra_title %>&ie=sjis" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"><img src="アップロードした画像のURL" width="16" height="12" alt="この記事をクリップ!" style="border: none;" /></a>

<a href="http://bm.ninja.co.jp/add/?adda=<% article.page_url %>"><img src="アップロードした画像のURL" alt="忍者ブックマーク" border="0" /></a>

<a href="http://buzzurl.jp/entry/<% article.page_url %>" title="Buzzurlにブックマーク" target="_blank"><img src="http://buzzurl.jp/static/image/api/icon/add_icon_mini_10.gif" alt="Buzzurlにブックマーク" style="border:0"></a>
また、登録ユーザー数を表示する機能もあります。



以下は国内の代表的なブックマークサイトです。海外ではdel.icio.usなどが有名です。
- はてなブックマーク
- ニフティクリップβ
- FC2ブックマーク(サムネイル付、専用ソフトが必要)
- livedoorクリップ(サムネイル付)
- Yahoo!ブックマーク(サムネイル付)
- 忍者ブックマーク(サムネイル付)
- Buzzurl(バザール)(サムネイル付)
- BookDAQ
- PingKing(ピングキング)(サムネイル付)
- POOKMARK Airlines (サムネイル付)
- Over-ch(オバチャン)(サムネイル付)(画像・動画投稿可)
- かりがねブックマーク
- baqoo
- (x)batumark.com
- BLINK
- BlogHeader
- BlogPeople Tags
- Bookまーく
- Bookmacro(ブックマクロ)(サムネイル付)
- Choix.jp チョイックス
- ColleGoo コレグー(サムネイル付)
- CoRichブックマーク!(サムネイル付)
- Dogga(ドガッ)(ビデオランキングコミニティ)
- Flog
- JoltMark(ジョルトマーク)
- MM/memo
- MyClip
- newsing
- ROOTACE(ルータス)(サムネイル付)
- Saaf ブックマーク(画像投稿可)
- Snippy(サムネイル付)
- synClick
- webshotsブックマーク(サムネイル付)
- VIDEO CHOP!(ビデオランキングコミニティ)
- webarchives folksonomy / ウェブアーカイブス・フォークソノミー
- zenlog(ゼンログ)
- ClipLink (クリップリンク)(閲覧範囲の指定機能付)(サムネイル付)
- みんなの論文サイトSesame!(研究者向け、学術論文特化)
関連記事
せっかく、日本で類を見ないサイトなのに日本人の気質の違いで陳腐化されてしまうのはとても惜しい。ユーザーがもっと多く、積極的な議論・会話が出来る様、質の高いユーザーの参加を希望するのであります。
登録ソフトが販売されていますが、4つのソーシャルブックマーク登録ソフトで、1万5千円、13SBM対応だと2万5千円近くにもなります。
Vectorでは、既に登録しているものを管理するソフトが無料でありますが、無料の登録ソフトが存在するかご存知ありませんか。
ソフトはMovable Typeです。
上記に記載されていた方法で、
記述すると、
ページがありませんとなります。
ご教授いただけましたら幸いです。
下記も参考にしてください。
MTだと、記事タイトル等を取得するテンプレートタグを利用するとスマートですね。
http://clip.livedoor.com/guide/blog.html
http://blog.browncat.org/2007/04/mtlivedoor_clip.html