上級編 > 独自ドメインを使おう > リンククラブ
<2009.01.13更新>リンククラブが予告無しで2万人のユーザから10,000円を課金が発生。
独自ドメインのみの利用の私にはまだ課金されていませんが、信頼できる会社ではないようです。
リンククラブ はドメインあたりの費用が安いので、複数のドメインを管理する方には圧倒的にコスト削減になると思います。もちろん、年間100円の管理料も含めても、1ドメインを取得してもムームードメインやバリュードメインと大差はありませんし、機能的にも問題ありません。
また、無料で独自ドメインブログの運用が出来、サーバー機能・ドメインメール機能も持っているので、リンククラブ一つで事足りてしまいます。
25個以上のドメインを持っている私も年間100円とはいえコストが安いのは魅力なので、リンククラブのLDPを利用しています。
リンククラブの手続方法
1.ドメイン検索
リンククラブにアクセスし、画面右側のLDP「ドメイン・パーキング」をクリックします。
画面左上のドメイン検索に取得したいドメイン名を半角で入れ、「検索」をクリックしてください。
取得の可否が表示されるので、「取得できます」と記載のあるドメイン名にチェックマークを入れ、「新規お申し込み」をクリックを選んだ上、「上記ドメインを申し込む」をクリックしてください。
2.規約内容確認
規約が表示されるので、確認の上、「規約に同意し、申し込む」をクリックします。
3.支払い方法の選択
クレジットカード払い或いはジャパンネット銀行

4.基本情報入力
申込者の情報・クレジットカード番号などを入力します。
最後に内容確認画面が出てきますので、確認をして完了です。
続いてAレコードまたはCNAMEの設定を行います。
各ブログの設定方法をご参照ください。
ちなみにリンククラブで取得したメールアドレスに対し迷惑メールが届くと騒がれていますが、ドメインパーキングのみ利用している私には全く届いておりません。
次のステップ
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(Seesaaブログ編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(JUGEM編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(Blogger編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使うためのDNSの設定(アセラブログ編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(JUGEM編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(Blogger編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使うためのDNSの設定(アセラブログ編)
関連記事
ブログで独自ドメインを使おう
おすすめサーバー比較
独自ドメインを使える無料ブログ一覧
独自ドメインの登録方法
リンククラブで独自ドメインを取得する
バリュードメインで独自ドメインの登録
お名前.comで独自ドメイン取得
ムームードメインで独自ドメインを取得する
ドメイン価格比較
独自ドメインブログの仕様の違い
日本語ドメインでブログ
独自ドメインを使う設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインを使う設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使う設定(Blogger編)
独自ドメインを使う設定(アセラブログ編)
独自ドメインを使う設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使う設定(JUGEM編)
独自ドメインを使う設定(269g編)
独自ドメインを使う設定(ココログ編)
独自ドメインを使う設定(ウェブリブログ編)
独自ドメインを使う設定(リンクログ編)
ヤプログが独自ドメイン対応に
無料ダイナミックDNSサーバー比較
格安レンタルサーバー比較
おすすめサーバー比較
独自ドメインを使える無料ブログ一覧
独自ドメインの登録方法
リンククラブで独自ドメインを取得する
バリュードメインで独自ドメインの登録
お名前.comで独自ドメイン取得
ムームードメインで独自ドメインを取得する
ドメイン価格比較
独自ドメインブログの仕様の違い
日本語ドメインでブログ
独自ドメインを使う設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインを使う設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使う設定(Blogger編)
独自ドメインを使う設定(アセラブログ編)
独自ドメインを使う設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使う設定(JUGEM編)
独自ドメインを使う設定(269g編)
独自ドメインを使う設定(ココログ編)
独自ドメインを使う設定(ウェブリブログ編)
独自ドメインを使う設定(リンクログ編)
ヤプログが独自ドメイン対応に
無料ダイナミックDNSサーバー比較
格安レンタルサーバー比較
なぜ独自ドメインを使えるブログサイトでドメインを使わないのでしょうか。
ご質問の趣旨が理解しにくいのですが、「独自ドメインを使えるブログサイトで」複数のブログを運営しており、当ブログもSEESAAを利用しております。
LDPというのはドメインパーキングであり、サーバーではありませんので、こちらで取得したドメインもブログで利用しております。