どのサービスもはじめに自分のブログのアドレスをもち、それをドメインマッピングという方法により、独自ドメインに割り当てるのですが、元々のアドレスでのアクセスが出来るブログと、出来ないものにわかれます。
■オリジナルアドレスでアクセスした場合の仕様
ブログ |
オリジナルアドレス形式 |
オリジナルアドレス でのアクセス可否 |
GoogleBlogger | http://●●●.blogspot.com/ | 独自ドメインに転送(リダイレクト) |
ウェブリブログ![]() |
http://●●●.at.webry.info/ | 独自ドメインに転送(リダイレクト) |
SEESAAブログ | http://●●●.seesaa.net/ | そのまま表示 |
アセラBLOG | http://●●●.a-thera.jp/ | そのまま表示 |
269g | http://●●●.269g.net/ | そのまま表示 |
livedoor Blog PRO | http://blog.livedoor.jp/ID番号/ | そのまま表示 |
JUGEM PLUS | http://●●●.jugem.jp/ | そのまま表示 |
ココログ | http://●●●.cocolog-nifty.com/ | そのまま表示 |
OCN Blogzine | http://●●●.cocolog-nifty.com/ | そのまま表示 |
忍者ブログ | http://●●●.blog.shinobi.jp/ | 404 Not Found error |
忍者ブログの開発者に、独自ドメインにするとオリジナルアドレスを受け付けなくなり、被リンク数が多いブロガーなどは困るのではと問い合わせたところ、スパム防止の為にそのような設定にしているとのことでした。 ただ、ユーザー側からすると、既に知名度のあるブログの場合は独自ドメインへの変更によって、トラックバックは無駄打ちになるし、ブックマークやリンクを変更して貰わないといけないので、独自ドメインへの移行はしづらいですね。
(新規に立ち上げる場合や、まだ記事数、被リンク数が少ない場合は問題ありません。)
一番ありがたいのが、GoogleBloggerと、ウェブリブログのリダイレクトです。
旧アドレスでのアクセスも全て独自ドメインにリダイレクトされるので、一目独自ドメインだと解ります。
GoogleBloggerがリダイレクトを使っているので、Google神様によるスパム扱いはないのでしょう。
関連記事
ブログで独自ドメインを使おう
独自ドメインを使える無料ブログ一覧
独自ドメインの登録方法
独自ドメインブログの仕様の違い
日本語ドメインでブログ
ブログのアドレスを簡単に日本語表示する技
格安レジストラ比較
独自ドメインを使う設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインを使う設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使う設定(Blogger編)
独自ドメインを使う設定(アセラブログ編)
独自ドメインを使う設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使う設定(JUGEM編)
独自ドメインを使う設定(269g編)
独自ドメインを使う設定(ココログ編)
独自ドメインを使う設定(ウェブリブログ編)
ブログのスペック比較
格安レンタルサーバー比較
無料ダイナミックDNSサーバー比較
独自ドメインを使える無料ブログ一覧
独自ドメインの登録方法
独自ドメインブログの仕様の違い
日本語ドメインでブログ
ブログのアドレスを簡単に日本語表示する技
格安レジストラ比較
独自ドメインを使う設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインを使う設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使う設定(Blogger編)
独自ドメインを使う設定(アセラブログ編)
独自ドメインを使う設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使う設定(JUGEM編)
独自ドメインを使う設定(269g編)
独自ドメインを使う設定(ココログ編)
独自ドメインを使う設定(ウェブリブログ編)
ブログのスペック比較
格安レンタルサーバー比較
無料ダイナミックDNSサーバー比較
タグ:独自ドメインブログ