上級編 > 独自ドメインを使おう > バリュードメイン
細かい設定が出来るかわりに、サーバーやドメインに関する知識がある程度ないと設定方法が解りにくいのが、Value-Domainです。DNSが付属していて、ブロガーやHP運営者には至れり尽くせりな機能を持っていますので、後々のことを考えるとバリュードメインはお勧めなので、下記を参考に設定してください。
Value-Domainの手続方法(参考登録の流れ)
1.ユーザー登録
バリュードメインにアクセスします。
↑画像はクリックすると拡大します。
上部メニューの「ユーザー登録」をクリックします。
こちらを参考にし、登録情報を記載し、「□規約に同意する。」にチェックマークを入れ、「ユーザー登録」をクリックします。
2.ログイン
確認メールが届きますので、そこに記載されている「ユーザー名」と「パスワード」(上記登録時に記載したもの)でログイン画面からログインします。
3.空きドメインのチェック
↑画像はクリックすると拡大します。
「新規ドメインの取得」をクリックします。
↑画像はクリックすると拡大します。
「希望ドメイン名」に希望ドメインを記入し(図の例では「example」とします)、右側のドメインを選択します。(下の「全て選択」で全てのドメインを検索します。)「空きドメインかチェック」をクリックすると、ドメインの空き状況が解ります。
4.ドメインの取得
もし、空いていれば、画面のように、「ドメインは取得できます」と表示されるので、良ければ「→取得する」をクリックして下さい。
5.登録情報の入力
次に登録情報を入力します。
この情報はwhois検索というシステムでINTERNET上に公開されます。個人情報を公開したくない場合は名義を代理公開するをクリックして下さい。
詳細はこちら
6.支払
ValueDomainはプリペイド(前払い)方式で、支払が少し解りにくいので、未払がないようにこちらを確認して下さい。
上部メニューの「メニュー」をクリックし、「支払操作」の「カード」「WEB MONEY」「銀行振込」を選び、取得するドメイン名に応じた金額で購入をして下さい。
支払後に、購入可能金額として入金済み額が表示されるので、その後に、取得したドメインを購入してようやく手続完了となります。

次のステップ
バリュードメインのDNS設定(Seesaaブログ編)
バリュードメインのDNS設定(livedoorブログ編)
バリュードメインのDNS設定(忍者ブログ編)
バリュードメインのDNS設定(Blogger編)
バリュードメインのDNS設定(アセラブログ編)
バリュードメインのDNS設定(269g編)
バリュードメインのDNS設定(livedoorブログ編)
バリュードメインのDNS設定(忍者ブログ編)
バリュードメインのDNS設定(Blogger編)
バリュードメインのDNS設定(アセラブログ編)
バリュードメインのDNS設定(269g編)
関連記事
おすすめレンタルサーバー比較
ムームードメインの設定
リンククラブでドメイン取得
ドメイン価格比較
ValueDomain価格変更について
VALUEDOMAINで取得したドメインでGmailを運用
独自ドメインを使えるブログ一覧
独自ドメインを使う設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインを使う設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使う設定(Blogger編)
独自ドメインを使う設定(アセラブログ編)
独自ドメインを使う設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使う設定(JUGEM編)
独自ドメインを使う設定(269g編)
独自ドメインを使う設定(ココログ編)
独自ドメインを使う設定(ウェブリブログ編)
ヤプログが独自ドメイン対応に
ブログのスペック比較
ブログで独自ドメインを使おう
独自ドメインの取得方法
独自ドメインを使うためのDNSの設定(Seesaaブログ・私的DynamicDNS編)
無料ダイナミックDNSサーバー(ZONEEDIT編)
無料ダイナミックDNSサーバー(EveryDNS編)
無料ダイナミックDNSサーバー比較
ムームードメインの設定
リンククラブでドメイン取得
ドメイン価格比較
ValueDomain価格変更について
VALUEDOMAINで取得したドメインでGmailを運用
独自ドメインを使えるブログ一覧
独自ドメインを使う設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインを使う設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使う設定(Blogger編)
独自ドメインを使う設定(アセラブログ編)
独自ドメインを使う設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使う設定(JUGEM編)
独自ドメインを使う設定(269g編)
独自ドメインを使う設定(ココログ編)
独自ドメインを使う設定(ウェブリブログ編)
ヤプログが独自ドメイン対応に
ブログのスペック比較
ブログで独自ドメインを使おう
独自ドメインの取得方法
独自ドメインを使うためのDNSの設定(Seesaaブログ・私的DynamicDNS編)
無料ダイナミックDNSサーバー(ZONEEDIT編)
無料ダイナミックDNSサーバー(EveryDNS編)
無料ダイナミックDNSサーバー比較
まったくの初心者ですが無事ドメインを取得することができました。ありがとうございました。
独自ドメインはLivedoorのDNS管理で取得し,現在
運営中です。
どうもLivedoorでの独自ドメインに不満がありまして,ドメインの取得先と検索エンジンに嫌われない(笑)レンタルサーバーを探していました。
新規でブログサイトを立ち上げる準備をしております。
また,いろいろご教示いただくと助かります。
宜しくお願い致します。
ガリンペイロさんがご存じなければと思い、書き込みます。
バリュードメインですが、
ログインページが改竄された可能性があるとして、
7/6から2chで話題になっています。
(「VALUE DOMAINってどうよ?」part33以降、
「xrea.com part146」「AccessAnalyzer.com Part5」)
「セキュリティホール memo」でも言及されています。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2009/07.html
まだ安全宣言は出ていません。
googleでブログを検索すると、
問題の時期にドメインを新規取得した人もいるようなので、
どの程度の被害が出るか心配です。
教えて頂き有り難うございます。全く知りませんでした。
まだ公式な報告がないので、誰もどう対処すればいいか解らず困惑してしまいますね。
とりあえず現状では改ざんされたログインページは修正されているようですが、私は万が一に備えenomのパスワード(ドメインロックのパスワード)は控えておきましたが、移管はしないつもりです。