上級編 > 独自ドメインを使おう > ムームードメイン
日本のレジストラで、ドメインを最初に格安を大幅に下げてくれたのが、一部上場のGMOが運営するムームードメインで、現在4社のレジストラを利用している私も、一番お世話になっています。画面は独特なデザインですが、ヘルプも解りやすく初心者にもお勧めです。
まず、ムームードメイン

@画面中段に取得ドメインチェックというのが出てきます。そこに「example」など希望する名前をローマ字、数字を半角で入力し、A調べたいドメイン(.comなど)にチェックをしてB「チェックする」をクリックしてみてください。

もし、入力したドメインがまだ空いているのであれば「登録できます」と表示されます。ドメインは完全に早い者勝ちの世界ですので、気に入ったドメイン名は早めに登録することをおすすめします。
(ドメインのみとって置いておくことも可能です。)

お申し込み画面に進むとユーザー登録の画面が出てきますので、「新規登録」を選択し、個人情報等入力下さい。
契約の詳細に関しては「ムームードメイン」のサポート欄に詳しく記載がありますので、ご参照ください。
また、独自ドメインのメールアドレスをとることもできます。例えばinfo@blogdekasego.comなどのアドレスを自由に作れるようになります。もし、ブログとともに同じドメインでメールを使いたい場合、サーバーも契約してください。「ムームードメイン」の場合は同じ会社のロリポップ!、ヘテムル、チカッパ!レンタルサーバーが同じGMOグループなので設定が楽でおすすめです。
次のステップ
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(Seesaaブログ編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(JUGEM編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(Blogger編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使うためのDNSの設定(アセラブログ編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(忍者ブログ編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(JUGEM編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(Blogger編)
独自ドメインを使うためのDDNSの設定(ライブドアブログ編)
独自ドメインを使うためのDNSの設定(アセラブログ編)




関連記事
おすすめレンタルサーバー比較
バリュードメインでドメイン取得
リンククラブでドメイン取得
ドメイン価格比較
独自ドメインを使う設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインを使う設定(忍者ブログ編)
ブログで独自ドメインを使おう
独自ドメインを使うためのDNSの設定(Seesaaブログ・私的DynamicDNS編)
無料ダイナミックDNSサーバー(ZONEEDIT編)
無料ダイナミックDNSサーバー(EveryDNS編)
無料ダイナミックDNSサーバー比較
バリュードメインでドメイン取得
リンククラブでドメイン取得
ドメイン価格比較
独自ドメインを使う設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインを使う設定(忍者ブログ編)
ブログで独自ドメインを使おう
独自ドメインを使うためのDNSの設定(Seesaaブログ・私的DynamicDNS編)
無料ダイナミックDNSサーバー(ZONEEDIT編)
無料ダイナミックDNSサーバー(EveryDNS編)
無料ダイナミックDNSサーバー比較