ドメインを取得するとサイトのurlが解りやすくなり、宣伝にも便利ですし、覚えて頂きやすくなります。更に、検索エンジンにドメイン名がヒットすることもあり、アクセスアップに効果があります。
上級編を読んでいる方はもちろん検討しているとは思いますが、ブログでドメインを使用するのは実は意外に簡単で、費用に関しても無料ブログと格安レジストラの組み合わせなら月々80円〜(最安34円もあり)、レンタルサーバーを借りてMovableTypeやWordPressを使っても月額300円程度と非常に安いので、是非取り入れてみて下さい。
独自ドメインのブログを運用するには大きく分けて3つの方法があります。
- 独自ドメインを利用可能なブログサービスにてドメイン設定
サーバーが不要で設定が楽な上、コミュニケーションツールやSEOが適正化され、アクセスアップも楽に望めるので、最初は無料ブログを独自ドメイン化する方法をおすすめします。 - レンタルサーバーを契約し、Movable Type、WordPress、NucleusCMS、XOOPS、Serene Bach等のブログ作成ツール・CMSツールにて運用
最もカスタマイズ性が高いのですが、当然サーバーレンタル費用がかかり、サーバー等の設定を自分でやらなければなりません。
(若干の費用と知識と努力が必要) - リンククラブ
、ロリポップ!
や☆さくら
などレンタルサーバーに付属のブログを使う
設定が比較的簡単で、メールもホームページも簡単に使えるメリットがありますが、Aの無料ブログに比較するとサーバー契約費用がかかることと、ブログの絶対的なユーザ数が少なく、コミュニケーションツールが若干弱くなります。
私も全て運用してみましたが、それぞれの良さがあり、どれがいいとは言い切れません。
ただ、これから独自ドメインでブログ運営をするのであれば、コストも安く、始めやすいAの無料ブログをお勧めします。更にどうしても使いたい機能が出てきたときにBやCに移行すればいいのです。(データの移行もインポートエクスポート機能があればある程度できます。)
種類 |
設定難易度 |
費用 |
アクセスアップ |
備考 |
A 無料ブログサービス |
中 |
約800円/年〜 |
容易 |
コスト重視・慣れているサービスで |
B WordPress・MovableTypeなどで運用 |
高 |
約3,000円/年〜 |
多少努力が必要 |
オススメ! |
C サーバーのブログ |
低 |
約3,000円/年〜 |
多少努力が必要 |
お気楽派に |
無料ブログで独自ドメインの設定方法
どのブログサービスもブログを開設した後、次の3つの設定が必要です。
- 独自ドメインの取得
- DNSの設定
- ブログの設定
各ブログの設定方法はこちら→独自ドメインを使えるブログサービス比較
ブログのスペック詳細はブログサービス一覧表をご参照下さい。
次のステップ
関連記事
独自ドメインを使える無料ブログ一覧
独自ドメインの登録方法
レンタルサーバー比較
バリュードメインでドメイン取得
リンククラブでドメイン取得
独自ドメインブログの仕様の違い
日本語ドメインでブログ
格安レジストラ比較
独自ドメインの設定(ムーバブルタイプ編)
独自ドメインの設定(忍者ブログ編)
独自ドメインの設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインの設定(アセラブログ編)
独自ドメインの設定(JUGEM編)
独自ドメインの設定(ライブドア編)
独自ドメインの設定(ウェブリブログ編)
独自ドメインの設定(ココログ編)
独自ドメインの設定(269g編)
独自ドメインを使う設定(ココログ編)
独自ドメインを使う設定(リンクログ編)
ヤプログが独自ドメイン対応に
ブログのスペック比較
無料ダイナミックDNSサーバー比較
無料DDNS(私的DynamicDNS編)
無料DDNS(ZONEEDIT編)
無料DDNS(EveryDNS編)
格安サーバー比較
設定方法質問
独自ドメインブログを作成された皆様(相互リンク)
独自ドメインの登録方法
レンタルサーバー比較
バリュードメインでドメイン取得
リンククラブでドメイン取得
独自ドメインブログの仕様の違い
日本語ドメインでブログ
格安レジストラ比較
独自ドメインの設定(ムーバブルタイプ編)
独自ドメインの設定(忍者ブログ編)
独自ドメインの設定(SEESAAブログ編)
独自ドメインの設定(アセラブログ編)
独自ドメインの設定(JUGEM編)
独自ドメインの設定(ライブドア編)
独自ドメインの設定(ウェブリブログ編)
独自ドメインの設定(ココログ編)
独自ドメインの設定(269g編)
独自ドメインを使う設定(ココログ編)
独自ドメインを使う設定(リンクログ編)
ヤプログが独自ドメイン対応に
ブログのスペック比較
無料ダイナミックDNSサーバー比較
無料DDNS(私的DynamicDNS編)
無料DDNS(ZONEEDIT編)
無料DDNS(EveryDNS編)
格安サーバー比較
設定方法質問
独自ドメインブログを作成された皆様(相互リンク)
このページを見て大変参考になりました、seesaablogは少しやっていましたが独自ドメインを使いたくて検索をしたらこのページにたどり着きました。当方初心者ですがこれを機会に色々と教えていただければ幸いです。ちなみに忍者blogとアセラで始めました。見てください!http://aaii.inとhttp://xn--28jvcsf.jpです。
アセラで日本語ドメイン、忍者で独自本体なんですね。
初心者にはとても思えないブログで、これから楽しみですね。