中級編 > カスタマイズ
ブログをはじめた最初のうちは用意されているテンプレートでいいでしょうが、やはり集客を考えるとブログのデザインや機能をカスタマイズしてきたくなると思います。現在ホームページの作成にhtmlとcssを使う事が主流となっていて、ほとんどのブログサービスはhtmlとcss(スタイルシート)を変更できるようになっています。
例えばこのブログのにはブログに付き物の記事を投稿した日付が表示されていません。日記ではないので、日付は表示しないようにしています。また、リンクされている文字の上にマウスカーソルを持っていって見てください。解りやすく、背景が黄色くなりますね。これは出来るだけリンクをクリックして欲しいので、全体のデザインを損なわないようにしながら、少しだけ目立たせているのです。これらのことはhtmlとCSSが解ると簡単に出来るのです。
本格的にカスタマイズするのであればこちらのツールの導入を検討下さい。
ホームページ作成ツール
少しずつレイアウトや色合い、画像等をカスタマイズしていきましょう。
各ブログサービスのヘルプに詳しい説明がある上、様々なカスタマイズ(またはテンプレート)サイトがありますので、参考にするといいでしょう。
Seesaa編
FC2ブログ編
livedoor編
ヤプログ編
楽天広場編
html編集・CSS編集が出来るブログサービス一覧
次のステップ
以前の記事はこちら
関連記事
クリック率の高い記事下広告を自動挿入 
記事編集ページへのリンク
ブログのトラックバックでファビコン表示
写真合成サイト MorphThing
ソーシャルブックマーク登録ボタンの設置方法
Google サイトマップに対応させよう
記事編集ページへのリンク
ブログのトラックバックでファビコン表示
写真合成サイト MorphThing
ソーシャルブックマーク登録ボタンの設置方法
Google サイトマップに対応させよう