無料ブログでドメインを利用したい、レントなるサーバーを引っ越しするのでサーバーの会社に移管し、サーバーとドメインの管理を一元化したい、GoogleAppsを利用しGMAILを独自ドメインで使いたい、海外の安いドメインを取得したが、Whoisで個人情報が流出しているなど様々な理由で移管申請を考えると思いますが、ドメインの有効期限さえ気をつければ、移管自体は非常に簡単にできますので、躊躇せずご自身に最も合った会社に引っ越ししましょう。
ここでは国内で人気の高い2社間での移管申請手続き(ムームードメインからバリュードメインへ)の解説をします。
ムームードメインは詳細なレコード設定などが自社サーバーなどに限定され、非常に不便なので是非バリュードメインをご利用ください。
手順としては下記の通りとなります。(.jpドメインの場合は若干手順が異なります。)
- ドメイン契約期間の確認
- Whois登録情報の確認・修正
- バリュードメインユーザ登録
- 認証コード(Authcode)取得
- 移管先であるバリュードメインに 1 年分のドメイン更新料を送金
- バリュードメインで移管申請
- 移管確認メールの移管承認
- 移管完了後ドメインの設定確認
ドメインの有効期間を確認
ドメインの有効期間が短すぎると移管できません。バリュードメインの場合、ドメインの期限が7日以内に切れる場合には移管できないので確認しておきます。Whois登録情報(ドメイン登録情報)の確認・修正
ドメイン所有者や管理者の住所・氏名等をWhoisデータベースと呼ばれるシステムで公開することとなっています。ドメイン移管時にはここで登録されたメールアドレスへ移管承認手続きに必要なメールが送られるのですが、ムームードメインやバリュードメインでWhois情報を代理情報にし、個人情報を非公開にしている場合はこの移管承認メールが届かなくなってしまいます。
そこで、Whoisプライバシー設定をしている方は必ず現在利用可能なメールアドレスに変更してください。
Whois情報として世界中誰もが見られるものですので、気にされる方は普段使っているメールアドレスではなく、スパム用のフリーメール等を取得することをお薦めします。(私の経験では移管手続きだけならスパムロボットに発見されなかったので、気にしすぎることは無いかもしれません)
ムームードメインにログイン後、コントロールパネルに表示されるドメイン一覧の移管するドメイン名の詳細:「表示する」をクリックします。

「ドメイン詳細」が表示されたら、「WHOIS情報」−「WHOIS情報変更」をクリックします。

「WHOIS情報変更」画面で、「弊社の情報を代理公開する」としている場合は、「お客様の情報を公開する」に変更します。
また、個人情報を公開している場合も、必ずメールアドレスが現在有効なものになっているかを確認しておきましょう。
「登録者情報」と、「管理者情報」の「情報一括変換」をクリックします。

このWhois情報反映までに数日かかる場合がありますので、ここでバリュードメインのユーザ登録をします。
バリュードメインユーザ登録
バリュードメインにアクセスします。上部メニューの「ユーザー登録」をクリックします。
登録情報を記載し、「□規約に同意する。」にチェックマークを入れ、「ユーザー登録」をクリックします。
以上でユーザ登録完了メールが届くので、印刷するかメモするなど大切に保管しておいてください。
認証コード(Authcode)取得
上記登録者情報が反映されるようになると、ムームードメインのコントロールパネルに認証コードが表示されます。移管先であるバリュードメインに 1 年分のドメイン更新料を送金
移管時に1年分の更新料金が必要になりますので、バリュードメインに送金しておきます。送金方法は、「支払操作」で「カード」「WEB MONEY」「銀行振込」を選び、取得するドメイン名に応じた金額を事前送金します。
バリュードメインで移管申請
移管先であるValue-Domainにて移管登録申請をします。バリュードメインの「ホーム」に「移管はこちら」と記載があるのでクリックします。(「メニュー」−「新しく移管申請を行う」でもOK)

「移管するドメインをリストで入力」に1行ずつ移管申請するドメイン名を入力し、「次のステップへ」をクリックします。

ドメイン移管申請(eNom)の画面になるので、「認証鍵(認証コード)」を入力し、「移管申請」をクリックします。

移管確認メールから移管承認
申請後「Domain Transfer Request for ドメイン名」というタイトルで承認用メールが届きます。移管するドメインを確認の上移管して良ければ「I Approve」を選択し、「SUBMIT」をクリックします。

以上で移管申請は完了です。
ムームードメイン側で移管を承認し、移管の手続きをしてくれます。
数日でムームードメインから「【重要】トランスファー申請に関する確認のご連絡 ドメイン名」という件名のメールが届きます。